女性のお通じ悪化原因と改善法

【本ページにはプロモーションが含まれています。】

女性のお通じが悪くなる原因と改善法

女性特有の便秘

 

お通じが悪くなるのは男性より、女性の方が多いといわれて
います。

 

お通じの悪化は食生活や生活習慣、ストレスなどが原因に
なっていることが多いのですが、これだけでは女性のお通じが
悪くなることを説明することができません。

 

一般的にお通じが悪くなる原因とどこが違うのか、女性のお通じ
が悪くなる原因を解説します。

生理前はお通じが悪くなりやすい

生理前に便秘しやすい

 

女性には一般的にお通じが悪くなる原因の他に、生理の前に
お通じが悪くなりやすい傾向があります。

 

このお通じ悪化は女性ホルモンの働きと関係があります。

 

 

女性ホルモンには次の2種類があります。

 

・卵胞ホルモン

 

 生理が終わって次の排卵まで多く分泌されるホルモンで、
 妊娠に必要な卵胞を成熟させる役割を持っています。

 

・黄体ホルモン

 

 排卵後から生理まで多く分泌されるホルモンで、身体を
 妊娠に備えた状態にする役割を持っています。

 

 

女性のお通じ悪化に関係してくるのは、「黄体ホルモン」の
方です。

黄体ホルモンとお通じ悪化の関係

黄体ホルモンの具体的な役割としては、妊娠しやすいように
 子宮内膜を整えたりしますが、お通じ悪化に関係する働き
 には次のようなものがあります。

 

・大腸からの水分吸収

 

 大腸の働きは内容物からの水分吸収ですが、生理前に
 黄体ホルモンが分泌されると、妊娠に備えさらに水分を
 確保しようとします。

 

 このため大腸からの水分吸収が平常以上に加速されます。

 

 その結果便となる大腸の内容物の水分が減って硬くなり、
 腸内を移動しにくくなるためお通じが悪くなります。

 

 

・筋肉の収縮を抑える

 

 黄体ホルモンには、妊娠した後流産しないように子宮の
 筋肉の収縮を抑えるように働きます。

 

 このとき大腸のぜん動運動も低下してしまい、便の移動
 がしにくくなります。

 

 このため、お通じが悪くなりやすくなります。

筋肉量の違いもお通じが悪くなる原因

女性は男性と比べ一般的に筋肉量が少ないのです。

 

排便する時は、便を押し出すために背筋や腹筋の力も
関係しており、筋肉量が少ないと排便にも影響が出てきます。

 

また、筋肉量が少ないと胃下垂や内臓垂になりやすく、この
ため腸が圧迫されてお通じが悪くなりやすいともされています。

過度なダイエットもお通じが悪くなる原因

過度なダイエットも便秘の原因

 

 

食べるものを制限したダイエットを続けると、食事の全体量
が減ってきます。

 

食事の量が減ってくると、便のもとになるカスが腸内に
なかなか蓄積されません。

 

このため腸のぜん動運動も低下していくため、便が溜まって
きても移動がスムーズにいかなくなります。

 

これはやがて、慢性的なお通じ悪化にもつながってきます。

生理前のお通じ悪化の改善法

生理前にお通じが悪くなる場合は、一般的に生理が来れば
自然に解消されるのが普通です。

 

それでもお通じ悪化が解消されない場合は、次のことに
注意して改善していきましょう。

 

食物繊維が豊富な食べ物多く摂る

 

 食物繊維の1日の目安量は24g以上が理想とされています。

 

 食物繊維が多く含まれる豆、根菜、海藻、きのこ、果物
 などを積極的に摂りましょう。

 

 なお、不水溶性食物繊維は摂り過ぎるとかえってお通じが
 悪くなる場合があるので摂り過ぎに注意しましょう。

 

 

水分の摂取

 

 お通じの悪化を改善するには、適度な水分摂取が必要です。

 

 水分の摂取が少ないと身体は水分を確保するために、
 大腸からの水分吸収をアップします。

 

 このため、便が硬くなり腸内の移動がしにくくなるので、
 これを防ぐためにも適度な水分を摂りましょう。

 

 1日に必要は水分は、1.5〜2リットルと言われています。

 

 味噌汁やスープなど食事に摂る水分も含めます。

 

適度な運動を!

 

 ウォーキングなどの適度な運動をすると、大腸のぜん動
 運動を活発化し、排便を促します。

 

 女性はもともと体全体の筋肉量が少ないため、お通じが悪く
 なりやすいと言われています。

 

 生理前に便秘になりそうだなと思った時は、適度な運動
 をして腸の動きを高めましょう。

 

スポンサードリンク

 


お通じ肌荒れサプリランキング

関連ページ

お通じの改善には食物繊維を摂るとよい理由とは?摂り方が大切
野菜にはたくさんの食物繊維が含まれており、お通じの改善に効果があるとされています。 でも、摂り方を間違えると逆効果の場合もあります。 なぜ、食物繊維を摂るとお通じの改善によいのか、また摂り方のポイントを紹介します。
お通じが悪くなる原因の一つはストレス?その特徴と改善法
お通じが悪くなる原因の一つにストレスがあります。 ストレスを受けるとなぜ、お通じが悪くなるのでしょうか。 ストレスでお通じが悪くなる場合の特徴や注意点、その改善法についてご紹介します。
快便だったのに急にお通じが悪くなった場合の原因と対処法
毎日お通じがあり快便だったのに、急にお通じが悪くなると心配になるものです。 このような症状は、急性便秘と考えられます。 急性便秘が起こる原因や特徴、改善方法についてご紹介します。
高齢者はお通じが悪くなりやすい?その原因と改善法
統計的データをみても、高齢者ほどお通じが悪くなりやすい傾向があります。 高齢者になってもいいお通じが得られるように、その原因と改善法についてご紹介します。
生後1ヶ月の赤ちゃんがお通じが悪くなる原因と改善法
生後1ヶ月の赤ちゃんのうんちの回数が減って心配ではありませんか。 生後1ヶ月の赤ちゃんのうんちの回数とお通じの見極め方、お通じが悪くなる原因と改善法を説明しています。
生後2〜3ヶ月の赤ちゃんが急にお通じが悪くなる、その原因は生理的便秘かも
生後2〜3ヶ月の赤ちゃんは急にお通じが悪くなるケースがあります。 この時期特有のもので生理的便秘とも呼ばれます。 生理的便秘が起こる原因や生理的便秘でない便秘との見極め、赤ちゃんのお通じ改善法などについてご紹介しています。